日本を救う旅

いまや団塊世代が続々と職場を離れ新たな旅立ちの時間を迎えて、リタイア後の自由な時間を使って車旅を楽しむグレイノマドの増殖はますます加速しています。ところがグレイノマドの多くは長期の旅ゆえにパック旅行の観光客のような豪華な旅行は快しとしません。同じ旅行資金なら無駄なく使ってより長い旅を楽しむためです。このノマドですが、実は観光地に落とす金額がパック旅行の観光客をしのぐ最大のお客さんになっていて、ノマド旅行が日本を救うといっても過言ではないのです。一部観光業者のなかには、このグレイノマドはケチな観光客で地元の利益につながらないという見方がありますが、そうとはいえません。
観光産業というと旅館やホテルを思い起こす人が多いのですが、実際にはみやげ物のお菓子メーカーから観光客の車に燃料を供給するガソリンスタンド、レストランに食材を供給する農家まで広がる裾野の広い産業なんですよ。観光産業の定義にもよりますが、広義の観光産業は多くの地方自治体でも最大の産業といわれています。そして、今や世界の国が観光立国を目指しています。

グレイノマドはホテルのような宿泊施設にはあまりお金を落とさないですが、生活費のほとんどを旅に使うのですから、コンビニやレストラン、日帰り温泉など、広義の観光産業にたっぷりとお金を落としています。少なくとも月に1人あたり10万円前後を生活費として消費していることになります。

有名観光地だけでなくて

長いたびをするグレイノマドは有名な観光地だけを訪ね歩くわけではありません。その増殖はかれらを全国津々浦々まで浸透させ、過疎化の進行に蝕まれる地方に新たな観光収入をもたらし、都市一極集中による痛みを和らげています。農村の活性化を目指す、都市農村交流事業としてより現実的に実践し、農村に小さな負担で大きな成果をもたらします。

山村や漁村の衰退は、生活を支える産業の不足が最大の原因で、多くの過疎の町や村はその状況を打破するものとして豊かな自然を生かす観光振興を掲げています。しかし、いかに豊かな自然を持つとはいえ、そうした町村が普通の観光客を呼び込むにはあまりに観光資源が貧弱です。ところが、グレイノマドが求めるのは快適なキャンプ施設、例えば駐車場と清潔な24時間トイレ、それに1日を楽しく過ごすのに必要な自然と環境で、とくに名所旧跡といった観光資源は必要としていません。今後、このグレイノマドが一般観光客をしのぐ日は必ず来ることでしょう。